1 |
口頭発表(一般)
|
我が国のIRオフィスの現状から考えるIR⽴ち上げ後の課題とその解決
|
継続的改善のためのIR/IEセミナー2018 [セッション2]日本型IRの課題とその解決に向けたセッション
|
2018/03/02
|
URL
|
|
2 |
口頭発表(一般)
|
内部質保証システムをTQMから考える
|
平成29年度第3回 IR実務担当者連絡会
|
2017/10/27
|
URL
|
昨今、各大学で導入が求められている内部質保証システムについて、大学改革支援・学位授与機構のガイドライン、茨城大学での取り組みだけでなく、セイモア著(舘・森訳)「大学個性化の戦略-高等教育のTQM-」などを参考にTQM(総合品質経営)の観点から「どういうものなのか」「何をすればよいのか」を考えてみたい。
|
3 |
口頭発表(一般)
|
各大学で共通に見られる現象の括りだしから「共通知」を整理する
|
平成29年度第3回 IR実務担当者連絡会
|
2017/10/27
|
URL
|
近年、各大学におけるIR業務の発展により、複数の大学で共通に見られる事項が浮かび上がってきた。これらの共通事象を整理し、原因をある程度明らかにすることができれば、数量的データから見た我が国の大学の共通性が判明するだけでなく、IRオフィス立ち上げ期における「まず調査すべきこと」が明確になるだけでなく、我が国の大学をモニタリングする上での共通指標の設定にもつながる。今回は、手始めに共通現象と思われることを複数紹介し、その共通性について出席者と意見を交換したい。
|
4 |
口頭発表(一般)
|
IRの各業務フェイズでの留意点について
|
大学評価・IR担当者集会2017 IR初心者/初級セッション
|
2017/08/25
|
URL
|
|
5 |
口頭発表(一般)
|
事例をもとに内部質保証のガイドラインを読み解く
|
継続的改善のためのIR/IEセミナー2017b セッション2「質保証とカリキュラム・マネジメント」
|
2017/07/21
|
|
|
6 |
口頭発表(一般)
|
大学評価コンソーシアムによる評価・IR人材育成活動について
|
継続的改善のためのIR/IEセミナー2017b セッション1「IR人材の在り方について考える」
|
2017/07/20
|
|
|
7 |
口頭発表(一般)
|
教員のパフォーマンスをどのように測りマネジメントにつなげるか
|
平成29年度第2回 IR実務担当者連絡会
|
2017/07/14
|
URL
|
|
8 |
口頭発表(一般)
|
茨城大学における第三期中期目標期間の計画進行管理について
|
平成29年度第1回 IR実務担当者連絡会
|
2017/05/19
|
URL
|
茨城大学では、中期目標・計画の進行管理について、年度計画や指標の設定を行っている。これらの実践事例について、データや情報の流通の円滑化ということをキーワードに説明を行いたい。国立大学に固有の事情については解説を行い、公立大学、私立大学の参加者の方々にも参考となる話題を提供させていただきました。
|
9 |
口頭発表(一般)
|
茨城大学における安全衛生管理体制について
|
第65回(平成18年度)全国産業安全衛生大会研究発表集
|
2006/09/21
|
|
茨城大学では、中期目標・計画の進行管理について、年度計画や指標の設定を行っている。これらの実践事例について、データや情報の流通の円滑化ということをキーワードに説明を行いたい。国立大学に固有の事情については解説を行い、公立大学、私立大学の参加者の方々にも参考となる話題を提供させていただきました。
|