English
茨城大学
理工学研究科(理学野)
化学領域
准教授
大橋 朗
オオハシ アキラ
OHASHI Akira
1973年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
その他の所属・職名
フロンティア応用原子科学研究センター
経歴
日本学術振興会特別研究員(DC1)
1999/04-2002/03
茨城大学理学部地球生命環境科学科助手
2002/04-2005/03
茨城大学理学部地球生命環境科学科講師
2005/04-2008/09
茨城大学理学部准教授
2008/10-現在
学歴
大阪大学
理学研究科
化学
博士
2002/03
修了
大阪大学
理学研究科
化学
修士
1999
修了
大阪大学
理学部
化学
1997
卒業
学位
博士(理学)
大阪大学
教育・研究活動状況
教育内容 分析化学,分析化学実験および一年生むけ基礎化学実験
研究内容 1.有機溶媒を用いない抽出分離法(超臨界二酸化炭素抽出,固相抽出,曇り点抽出)によるレアメタル回収,2.超臨界二酸化炭素中における錯生成平衡に関する研究,3.液液界面における特異的化学反応の解明
研究分野
分析化学
研究キーワード
分析化学(液液界面,溶媒抽出,超臨界二酸化炭素抽出)
研究テーマ
非イオン性界面活性剤を用いたクラウドポイント抽出による希土類イオンの分離
2004-現在
液液界面における分子認識反応に関する研究
超臨界二酸化炭素による金属キレートの分離
著書
第5版実験化学講座20-1巻分析化学
丸善
2007/01
978-4-621-07319-3
詳細表示...
論文
研究論文(学術雑誌)
共著
Enhanced Extraction of Tris(pentane-2,4-dionato)cobalt(III) in Supercritical Carbon Dioxide/Water Systems by Association with Fluorinated Phenols
Akira OHASHI, Kiyohiro SHIRATORI and Haeng-Boo KIM
Solvent Extr. Res. Dev., Jpn.
日本溶媒抽出学会
24/ 1, 1-10
2017
研究論文(学術雑誌)
共著
Analysis of the Association of Cobalt(III) Chelates with Fluorine-containing Phenols in Supercritical Carbon Dioxide
A. Ohashi, K. Shiratori, H.-B. Kim
Talanta
Elsevier
146, 789-794
2015/06
0039-9140
10.1016/j.talanta.2015.06.021
研究論文(学術雑誌)
共著
Synergism by β-Diketones on the Extraction of Gallium(III) with Di(2-ethylhexyl)phosphoric Acid into Heptane and Supercritical Carbon Dioxide
A. Ohashi, N. Kawashima, M. Kosugi, H.-B. Kim
Solvent Extr. Res. Dev., Jpn.
Japan Association of Solvent Extraction
22/ 2, 201-207
2015/05
1341-7215
10.15261/serdj.22.201
研究論文(学術雑誌)
共著
Studies on the Extraction of Soft Acid Metal Species Using MIDOA and Analogous Compounds
Y. Sasak, M. Saeki, Y. Sugo, Y. Ikeda, T. Kawasaki, T. Suzuki, A. Ohashi
Solvent Extr. Res. Dev., Jpn.
22/ 1, 37-45
2015/05
10.15261/serdj.22.37
研究論文(学術雑誌)
共著
Analysis of the Aggregation of an Anionic Porphyrin with a Cationic Surfactant at the Supercritical Carbon Dioxide–Water Interface using UV–Visible External Reflection Spectrometry
A. Ohashi, A. Yamagata, H.-B. Kim
Anal. Chem.
86/ 19, 9518-9522
2014/10
10.1021/ac5015707
詳細表示...
研究発表
ポスター発表
カリックス[4]アレーンジグリコールアミド酸誘導体:ランタノイド抽出への応用
日本化学会第97春季年会
2017/03/18
口頭発表(一般)
四座配位構造を持つ酸解離型ジアミド系配位子の開発と抽出特性の網羅的検討
第35回溶媒抽出討論会
2016/11/29
口頭発表(招待・特別)
超臨界二酸化炭素を抽出媒体とする新規な分離・検出系に関する研究
第35回溶媒抽出討論会
2016/11/29
ポスター発表
超臨界二酸化炭素/水界面におけるポルフィリン会合体生成に及ぼす界面活性剤構造の影響
第35回溶媒抽出討論会
2016/11/28
ポスター発表
超臨界二酸化炭素 / 水界面における TPPS 会合体生成に及ぼすカチオン界面活性剤構造の影響
第57回高圧討論会
2016/10/28
詳細表示...
知的財産権
特許
メチルイミノビスジアルキルアセトアミドの製造方法
2011-001809
2011/01/07
2012-14448
2012/08/02
詳細表示...
受賞
日本溶媒抽出学会奨励賞
超臨界二酸化炭素を抽出媒体とする新規な分離・検出系に関する研究
2016/11/28
Hot Airticle Award Analytical Sciences
Development of a microfluidic device for measurement of distribution behavior between supercritical carbon dioxide and water
2011/06/11
第21回溶媒抽出討論会ポスター優秀賞
2002
詳細表示...
担当授業科目
基礎化学実験I
分析化学演習実験II
分析化学II
分析化学演習実験I
詳細表示...
所属学協会
日本分析化学会
1997/04-現在
日本化学会
2000/02-現在
日本溶媒抽出学会
2002/05-現在
日本高圧力学会
アメリカ化学会
詳細表示...
委員歴
日本溶媒抽出学会
学会英文誌「Solvent Extraction Research and Development, Japan」編集委員
2014/04/01-現在
日本化学会
化学グランプリ小委員会
2012/03-現在
日本分析化学会
和文学会誌「分析化学」編集委員
2010/04-2013/03
日本溶媒抽出学会
理事
2010/01-現在
日本分析化学会
関東支部若手の会代表幹事
2009/04-2011/03
詳細表示...