English
茨城大学
教育学研究科
教育実践高度化専攻
教授
三輪 壽二
ミワ シユウジ
MIWA Syuji
1961年生まれ
経歴
医療法人厚生協会 東京足立病院
社会福祉部心理福祉課
主任(1996.4~1998.3)、課長補佐(1998.4~2000.11)
1991/04/01-2000/11/30
茨城大学
教育学部
助教授
2000/12/01-2011/03/31
学歴
一橋大学
経済学部
1985
卒業
千葉大学
教育学研究科
学校教育
修士
1991
修了
学位
修士(教育学)
千葉大学
研究分野
教育相談、臨床心理学、社会臨床論
研究キーワード
空想、適応、主題統覚法検査、コンサルテーション
研究テーマ
ファシズムの心理学的研究
2006/08/01-2008/10/30
空想が適応性に及ぼす影響の研究~TATを利用して
2014/04/01-現在
コンサルテーションの方法に関する研究
2014/10/01-現在
著書
『教育の最新事情と研究の最前線』
生越達、小川哲哉、他共著
第3章「子どもたちの発達と特別な支援を必要とする子」
福村出版
2018/02/28
「不登校児童生徒支援事業『ほっとステーション活動』」(『戦略的地域連携プロジェクト報告書』)
三輪壽二・伴敦夫
茨城大学社会連携センター
2016
「不登校児童・生徒の保護者に対するコンサルテーションの実践的活用」『現代教育の課題と教員の資質向上』
三輪壽二
茨城大学教育学部教育学教室
2016/07/31
「子どもの変化についての理解」『教育の最新事情』
村野井均・三輪壽二・丸山広人・渡部玲二郎
協同出版
2013/07/31
「教育相談における診断と検査」『教育の最新事情』
三輪壽二
協同出版
2013/07/31
978-4-319-00255-9
詳細表示...
論文
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著
TAT法を活用した生徒指導とコンサルテーションの研究
三輪壽二
茨城大学教育学部紀要(教育科学)
66, 461-469
2017
研究論文(大学,研究機関紀要)
共著
外国人児童生徒及び保護者への教育支援に関する研究:2つの事例への実践をもとに
藤井とし子・三輪壽二
茨城大学教育実践研究
36, 331-343
2017/11/30
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著
臨床心理における空想と適応についての序説~TAT解釈のための序論として~
三輪壽二
心理臨床研究
茨城大学大学院教育学研究科学校臨床心理専攻
8, 3-8
2016/03/31
(MISC)総説・解説(大学・研究所紀要)
共著
小・中学校におけるいじめ対策に関する研究の現状と展望 ~発達的視点から~
三輪壽二・小林英二・渡部玲二郎
茨城大学教育学部紀要
63, 341-353
2014
(MISC)総説・解説(大学・研究所紀要)
共著
いじめ研究の動向~定義といじめ対策の視点をめぐって~
小林英二、三輪壽二
茨城大学教育実践研究
32, 163-174
2013
日本の中心的な心理学会の研究誌におけるいじめの諸研究をレビューした。その上、いじめの定義と対策について検討し、新しいいじめ定義と対策のための試論を検討した。
詳細表示...
研究発表
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
公認心理師国家資格化をめぐって資格・専門性を考える
2016/05/21
詳細表示...
担当授業科目
心理診断法
学校教育相談
相談の理論と技法
教育相談の課題と支援
学校不適応問題の理解と対応
詳細表示...
所属学協会
日本学校健康相談学会
2004/11-現在
日本カウンセリング学会
2000/04/01-現在
日本教育心理学会
2000/04/01-現在
日本社会臨床学会
1993/04-現在
詳細表示...
委員歴
日本社会臨床学会
会長
2015/04/01-2017/03/31
日本社会臨床学会
会長
2005/04-2009/03
詳細表示...