English
茨城大学
農学部
食生命科学科
教授
長谷川 守文
ハセガワ モリフミ
HASEGAWA Morifumi
1968年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
その他の所属・職名
地球変動適応科学研究機関(ICAS)
経歴
日本学術振興会特別研究員
1996/01/01-1998/09/30
茨城大学助手農学部
1998/10/01-2005/06/30
東京農工大学助手大学院連合農学研究科(併任)
1999/04/01-2005/06/30
茨城大学講師農学部
2005/07/01-2008/04/30
東京農工大学講師大学院連合農学研究科(併任)
2007/04/01-2008/04/30
茨城大学准教授農学部
2008/05/01-2018/03/31
東京農工大学准教授大学院連合農学研究科(併任)
2008/05/01-2018/03/31
茨城大学教授農学部
2018/04/01-現在
東京農工大学教授大学院連合農学研究科(併任)
2018/04/01-現在
学歴
茨城大学
農学部
農芸化学科
1990/03
卒業
茨城大学
農学研究科
農芸化学専攻
修士
1992/03
修了
東京大学
農学生命科学
応用生命化学
博士
1995/03
修了
学位
博士(農学)
東京大学
1995/03
教育・研究活動状況
イネの動的病害防御機構の解明を目指し,病原菌感染によって誘導される低分子抗菌性物質であるフィトアレキシンの生合成やその誘導メカニズムなどを生物有機化学や生化学的手法を用いて研究している.
研究分野
生物有機化学
研究キーワード
フィトアレキシン,フラボノイド,テルペノイド,イネ,病害抵抗性,エリシター,ジャスモン酸
研究テーマ
イネのいもち病に対する動的防御機構に関する研究
1998-現在
熱ショックによる植物の病害抵抗性誘導に関する研究
熱ショックによって誘導される病害抵抗性反応に関わる低分子生理活性物質に関する研究を行っている.
2008/04-現在
共同・受託研究希望テーマ
天然有機化合物の単離・構造解析・定量分析
産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望
技術相談,受託研究,共同研究
詳細表示...
競争的資金等の研究課題
植物の動的防御機構に関する生物有機化学的研究
科研費
基盤研究(C)一般
日本学術振興会
科学研究費補助金
2010/12/01-2013/03/31
イネのフラボノイド系ファイトアレキシン生合成酵素に関する研究
科研費
若手研究(B)
日本学術振興会
科学研究費補助金
2004/04/01-2007/03/31
詳細表示...
著書
植物ホルモンと細胞の形
山口五十麿, 中嶋正敏, 長谷川守文
学会出版センター
1998/02
4-7622-1870-7
詳細表示...
論文
研究論文(学術雑誌)
共著
Heat shock-induced resistance against
Pseudomonas syringae
pv.
tomato
(Okabe) Young et al. via heat shock transcription factors in tomato
Nur Akbar Arofatullah, Morifumi Hasegawa, Sayuri Tanabata, Isao Ogiwara, Tatsuo Sato
Agronomy
MDPI
9/ 1, 2
2019/01/11
2073-4395
10.3390/agronomy9010002
研究論文(学術雑誌)
共著
Comparative analysis of the genetic basis of branched nonylphenol degradation by
Sphingobium amiense
DSM 16289
T
and
Sphingobium cloacae
JCM 10874
T
Mina Ootsuka, Tomoyasu Nishizawa, Morifumi Hasegawa, Yasurou Kurusu, Hiroyuki Ohta
Microbes and Environments
日本微生物生態学会
33/ 4, 450-454
2018/12
1342-6311
10.1264/jsme2.ME18077
研究論文(学術雑誌)
共著
スィートソルガム栽培の有無と残渣の施用方法がウコン根茎の収量とクルクミン濃度におよぼす影響
浅木直美, 窪田俊仁, 坂上伸生, 岡田拓也, 長谷川守文, 磯野健雄, 新田洋司
農作業研究
日本農作業学会
53/ 3, 149-157
2018/09
0389-1763
研究論文(学術雑誌)
共著
Xylosylated detoxification of the rice flavonoid phytoalexin sakuranetin by the rice sheath blight fungus
Rhizoctonia solani
Shun Katsumata, Hiroaki Toshima, Morifumi Hasegawa
Molecules
MDPI AG
23/ 2, 276
2018/01/29
1420-3049
10.3390/molecules23020276
研究論文(学術雑誌)
共著
Combining effects of ozone and
Xanthomonas oryzae
pv.
oryzae
on antioxidants and phytoalexins in rice (
Oryza sativa
L.)
Nithiwadee Buwat, Morifumi Hasegawa, Chanin Umponstira
Australian Journal of Crop Science
Southern Cross Publishing
11/ 12, 1626-1634
2017/12
1835-2693
10.21475/ajcs.17.11.12.pne805
詳細表示...
研究発表
口頭発表(一般)
イネのアミド型ファイトアレキシンの病原真菌による代謝
日本農芸化学会 2019 年度大会
2019/03/24
ポスター発表
Comparative genomic insights into the degradation of endocrine disrupting nonylphenols by the two
Sphingobium
strains
17th International Symposium on Microbial Ecology
2018/08
ポスター発表
ノニルフェノール分解酵素遺伝子
opdA
相同体および
nmoA
の分子学的特性
日本微生物生態学会第 32 回大会
2018/07/11
口頭発表(一般)
イネフィトアレキシンであるモミラクトン A のイネ病原真菌による代謝
日本農薬学会第 43 回大会
2018/05/26
口頭発表(一般)
茨城県における芍薬の有機・草生栽培でのリビングマルチ利用について
日本農作業学会 2018 年度春季大会
2018/03/17
詳細表示...
知的財産権
特許
ナリンゲニン7-O-メチルトランスフェラーゼ活性を有するポリペプチド及びそれをコードする核酸
特願2012-53131
2012/03/09
特開2013-183712
2013/09/19
特許
揮発性成分の放出促進方法、植物の栽培方法及び栽培システム
特願2013-240262
2013/11/20
特開2015-97518A
2015/05/28
6332785
2018/05/11
詳細表示...
担当授業科目
化学基礎
生物制御化学特論
科学リテラシー
一般化学 II
機器分析実験
詳細表示...
所属学協会
日本農芸化学会
植物化学調節学会
日本農薬学会
日本雑草学会
American Chemical Society
詳細表示...